キャッシュバックでWiMAXを比較!
注目度が高く、WiMAX選びでも人気のキャッシュバックキャンペーン!
中には3万円以上と高額キャッシュバックキャンペーンを行っているプロバイダもチラホラ。
受け取るのは難しいのですが、人気は常にあります。
キャッシュバックを仮に受け取れることが出来れば、実質そのキャッシュバック料金分が割引になるのと同じ。
キャッシュバック特典は「受け取れる時期や手順」が少しの違いはあったり、手続きも各社違うので注意が必要。
多くの場合、キャッシュバック料金を受けとれるのは申請期間も含め、早くても12ヶ月後。
そのため申請忘れ、手続き忘れは結構多いのですが、
キャッシュバックキャンペーンで比較するなら、「どのプロバイダのWiMAXがお得なのか?」を比較してみました。
WiMAXのキャッシュバックキャンペーンについての特徴と確認事項
価格コムなどの大手サイトは「実質支払額」で比較記載しているケースがほとんど。
実質支払い金額は「平均支払い月額-キャッシュバックなど特典分」で計算されます。
つまり「キャッシュバック料金を必ず受け取れることを前提」で比較しています。
そのため結果的に「高額キャッシュバックのプロバイダ」が安くみえます。
しかしあくまでキャッシュバックは、「もらえる可能性がある」ということに過ぎないことを覚えておきましょう。
それではキャッシュバックキャンペーンで注意するポイントをご説明します。
キャッシュバック料金を受け取ることができるタイミングは?
ほぼ全てのプロバイダで、キャッシュバック料金の受取時期は12ヵ月後以降です。 契約時にバックしてしまうと、すぐに解約されたりして損になるためです。
「手続きの時期、申請時期とキャッシュバックされる時期」の確認は必要です。
キャッシュバックの申請・手続きは?
多くの場合は専用メールアドレスに連絡が来る仕組みです。 このメールアドレスは契約時に無理矢理作らされるメールアドレスで、通常の使っているメールアドレスには連絡は来ません。そのため忘れてしまう人が多いわけですね。
忘れないためにもリマンインダメールの設定や、カレンダーに書き込むなどをしないと「確実に忘れます」のでご注意を!
手続きに関してはBIGLOBEのように「用紙が自動的に届き、その用紙を郵便局に持っていけば受け取れる!」などの嬉しい・シンプルな形態をとっている会社もあります。 出来るだけシンプルに、煩わしい手続きのないプロバイダを選びましょう。
・手続の申請方法はいつ・どこに届くのか?
・届いてから申請までの猶予期間は?何日以内にしないとダメ?
・申請後、いつ振り込まれるか?
独自のサービスやサポートの質は良いか?
WiMAXは2年契約なので、買う前よりも買った後のサポート・体制が重要です。不明な点がスグに聞けるか? 繋がりやすいか? などサポート体制はもちろん、料金以外に独自で用意している内容やサービスも加味して決めることが大切です。
キャッシュバックで比較!WiMAX最新ランキング2017
2017年6月現在のキャッシュバック料金を基本に、貰いやすさ・サポートなども加味して比較しました。プロバイダ別、最新ランキングを是非ご参考に。
BIGLOBEのWiMAX2+
現金最大20,000円キャッシュバック特典、または21,600Gポイント特典のどちらかを選ぶことができます。キャッシュバック狙いなら、一番おすすめしたいプロバイダです。
キャッシュバック金額はさほど大きく見えませんが、とにかく受け取りまではスムーズ、もらい忘れがほとんどありません。
無線LANサービスも充実
BIGLOBE WiMAXでは公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」を無料提供しています。BIGLOBE WiMAXの契約ルーター端末をご利用であれば、「au Wi-Fi SPOT」エリア内において無料で公衆無線LANが使えます。
So-netのWiMAX2+
So-netは、月額大幅割引キャンペーンとキャッシュバックキャンペーンの2つのプランから選ぶことができます。キャッシュバックを行なっているプロバイダはたくさんありますが、So-netのキャッシュバックは手続きがしやすく、金額も高いので評判があります。
さらに広がった広範囲モバイルネット
WiMAX2+のエリアに加えて、地下鉄や地下街等幅広く使えるエリア、オプションでau 4G LTEエリア利用できるようになり、より広いエリアでインターネット高速通信が可能になりました。出張先や旅行先でも安心です!
GMOとくとくBBのWiMAX
プロバイダ | GMOとくとくBB![]() |
---|---|
特典適用条件 | キャンペーン期間中にGMOとくとくBBのページより、お申込みいただいた方が対象 |
受取までの流れ | 11ヵ月目に会員専用メールボックスにメールが届く。 メールの送信日より翌月の末日までに受取口座情報を返信。 返信日の翌月末日(営業日)に振込 |
2年間支払額(ギガ放題) | 101,004円 (キャッシュバック含まない) |
キャッシュバック適用後 | 69,204円 |
GMOとくとくBBのWiMAXには、選ばれる4つの特典があり、その2年間の特典総額最大「69,204円」相当!2年間の総額を抑えたいという方にはおすすめです。
満足できなければ違約金全額負担
GMOとくとくBBなら、WiMAXがはじめての方でも安心です。もし満足できないということであれば、お申込みから20日以内であれば解約金無料でキャンセルすることができます。GMOとくとくBBのWiMAXを一度試してから申し込みたいと言う方でも、安心してお申込みできます。
@nifty
@nifty WiMAXは、WiMAX2+ Flat 2年 ギガ放題利用料が最大3ヶ月間無料で利用できます。さらに、対応端末は1円から販売しているので、負担金が少なく安心して乗り換えできます。
オプションサービスが充実
@niftyの常時安全セキュリティ24は、ウィルス・スパイウェア対策、無線LAN盗聴防止、不正侵入防止など、これひとつでセキュリティ対策は万全です。高速モバイル通信と同時に申し込むと月額費用が最大3ヶ月間無料。その他、auが提供する公衆無線LANサービスが無料で利用できます。
キャッシュバックキャンペーンで選ぶなら、何に注意すれば損しない!?
プロバイダによってキャッシュバックの金額や手続き方法、受け取りの時期などさまざまで、面倒な部分もあるようですが、キャッシュバック金額が3万円を超えているプロバイダもあるのに、それを見逃すのも惜しい気がしてしまいます。
では、どうすれば損しないでキャッシュバックをしっかり受け取ることができるのでしょうか。
契約後、すぐにキャッシュバックはもらえない
キャッシュバックの料金が振り込まれるのはプロバイダによって時期は違いますが、だいたいどのプロバイダも約1年後。契約すればもらえるというわけではないので、すぐに解約しないように気をつけなければならない。
手続きが面倒だったり、忘れてしまう恐れがある
ほとんどのプロバイダが口座情報設定のお知らせをメールで通知します。忘れた頃に届くのでメールを見落としてしまう可能性が高い。さらに契約プロバイダ専用のメールアドレスに届く仕組みで、いつも利用しているメールアドレスには届かないため、尚更確認を怠ってしまいます。
そして、口座情報の登録期間が短いためメールが届いたら早めに登録しておかないといけない。ほとんどのプロバイダが猶予期間を約1ヶ月間にしています。この期間を過ぎてしまうとキャッシュバックを受け取ることができなくなってしまうので注意が必要です。
では、どうすればWiMAXをお得に、より早く利用することができるの?
忘れてしまわないようにするには、きちっとメモを取って気をつけておけば何とかなりそうですが、振り込み時期を早めることはできません。他に良い方法はないのか?
それなら、キャッシュバックキャンペーンはあきらめて別の方法で早くてお得なキャンペーンを利用するのもオススメです!
早くてお得なキャンペーンとは、月額割引キャンペーンのこと。月額割引キャンペーンを実施しているプロバイダは1社のみですが、シンプルに月額が低価格で、面倒な手続きがないのでわかりやすくて安心です。ギガ放題プラン(使い放題)なら、業界最安級の月額2,726円~で追加料金は一切かかりません。
どうしてもキャッシュバックを受け取りたいなら、上記ランキングにあるプロバイダをおすすめしますが、面倒だと感じたら月額割引キャンペーンを実施しているBroad WiMAXをおすすめします。